キーワード:男の料理教室 解除


ハマボウの花も終わり、9月に入ってもなかなか暑さが和らぎませんね
さて、今年も「男の料理教室」「新和町公民館」と共催で『韓国料理教室』を開催しました。
例年寒い時期なので今回は夏の韓国料理教室を堪能しました
メニューはネンミョン(冷麵)・チョン(チジミ)・コッチョリ(チョレギサラダ)・タシク(はちみつにきな粉・黒ゴマを入れて練ったお茶菓子)の4品です。
今回は男性用7名役員も入れて16名と多数の参加をしていただきました。



P9110026

講師のホン・ヘリム先生です


P9110031
これが完成品です
冷麵のスープも手作りです。付属のたれで本場の味も楽しみました。水スープは辛くなく、辛いのが好きな方は混ぜ麵の方がお好みでした
P9110033
やっとできあがりました。


6月13日今年度、第一回「男の料理教室」を開催しました
今回は参加者が3人とすくなかったのですが、和気あいあいと調理しました。
メニューは定番の夏野菜カレーと野菜サラダデザートのレアチーズでした。P6130002(縮小300×168)P6130001(縮小200×112)



2月29日、本年度第4回となる「男の料理教室」を実施しました!

今回は、天草市国際交流推進員の洪 慧林(ホン・ヘリム)さんを講師にお呼びし、韓国料理を教えていただきました(^^)今回は9人が参加しました。

<メニュー>
・プルコギ(韓国焼肉)
・トゥブジョリム(豆腐の煮つけ)
・コッチョリ(浅漬け)
・コンナムルックク(豆もやしのスープ)
・ムバプ(大根炊き込みご飯)
・ユジャチャ(柚子茶)

メニューを見て、ホンさんの指示を受けながら、無事に完成することができました😊

実食では本場さながらの辛さに少し驚きながらも、皆さん完食されました♪

ホンさんにはぜひ次年度も、講師をお願いしたいと思っています(^^)
ありがとうございました!


IMG_3879
 (自己紹介と、レシピの説明をするホンさん)

IMG_3884
       (調理の様子)

IMG_3882
       (調理の様子)

IMG_3888
         (完成した料理)

IMG_3889
         (実食の様子)


11月9日(木)、「第3回男の料理教室」を実施しました😊

今回は、11月19日(日)に開催予定の「しんわ楊貴妃祭り」のバザー出店にむけた練習として、いなり寿司と芋スティックを作りました!また、当日は出店しませんが豚汁も作りました♪

みなさん1年ぶりのいなり作りで、最初は戸惑っていましたが、役割分担をすることでスムーズに作ることができました(*^^*)

芋スティックも外はカリカリ、中はホクホクの満足いく仕上がりとなりました。

祭り当日まであと1週間を切りました。お天気に恵まれるよう、当日を楽しみにしています★
IMG_2618
(いなりの酢飯づくりの様子)

IMG_2615
(いなりを家庭でも作っている松田さんに調整していただきます)

IMG_2619
(酢飯の分量を決めていきます)

IMG_2621
(芋スティック作りのようす)

IMG_2623
(いい色に揚がったら完成です♪)

IMG_2624
(試食のようす)

IMG_2631
(豚汁もおいしくできました!)









8月24日(木)、令和5年度2回目の「男の料理教室」を実施しました(^^)

今回は、ミートソーススパゲティとポテトサラダ、キャベツのシンプルスープの3品でした♪

皆さんレシピとにらめっこしながらも奮闘し、できた料理を味見すると「おいしくできた!」とたいへん喜ばれていました。

会員さんの中には、前回のメニューを家で作ってみたという方もいらっしゃいました!

日常で実践していただけるととっても嬉しいですね♪


IMG_1421
(とっても美味しそうにできました♪)

IMG_1412
(追加メニューでかぼちゃの素揚げも)

IMG_1409
(ミートソースの味見。おいしくできたと微笑む会員さん😊)

IMG_1410
(かぼちゃが揚がるタイミングを見ています)

IMG_1423
(今回、前列右から2番目の会員さんのご卒業祝いも行いました)
[ 1 2 3  次へ ]      14件中 1-5件