6月下旬には小宮地地区振興会コミュニティセンターにもはまぼうの花が咲きはじめました。

もう、夏が始まるのですね。
IMG_2331


さて、今年も大宮地のハマボウ群生地に於いてははまぼう観察週間が開催されます。
期間は7月6日から14日までとなっています。
一足先に、新和小学校6年生の「はまぼう観察会」が催されました。
今年は、牛深の魚貫崎から分けていただいた 「白はまぼう」の植樹式・ハーバリウム体験・凧作り&凧揚げ
と盛り沢山の内容となりました。

IMG_2334(回転90)
はまぼうの花を観察します。

IMG_2350
白はまぼうの植樹式です。
来年は卒業式を迎えますので、よい記念となりました。

IMG_2341
白はまぼうの花です。清楚な感じ!!
今年初めて咲きました。挿し木してから3年?4年?経ちました。
やっと最初の花に出会うことができました。

IMG_2352
学習センターにて凧作りに挑戦
もちろん図柄ははまぼうの花です。

IMG_2354
空高く舞い上がりました。
生徒も大人も嬉しくて歓声が上がりました。やー暑かった。


6月26日新和小学校の宮地浦仕切網漁体験がありました。
P6260003P6260004
魚が獲れるかどうかちょっぴり不安です。先生は張り切っています。

P6260013
まずはお魚先生による「危ない魚」「よく獲れる魚」の説明を聞きます。

P6260022
網を持ち宮地浦湾に入っていきます



P6260027
カキ殻・エイに気を付けて水辺まで進みます

P6260030
魚との格闘です

P6260036
やりました!!
今夜のおかずはゲットしました。

P6260041
立派なお魚を手に入れました。
皆様お疲れさまでした。








暑い日が続きますが皆様元気にお過ごしと思います。
今年もフォトコンテストを開催したいと思います。
たくさんのご応募お待ちしております。





6月8日、一斉避難訓練終了後に防災講話を開催いたしました。
 テーマは過去から学ぶ防災知識 天草の津波被害「島原大変・肥後迷惑」です。
講師は天草文化係長 松本 博幸氏にお願いいたしました。
P6080024
会長が開催のご挨拶です

P6080030
講師の松本 博幸氏さんです。

P6080026
皆様熱心に拝聴されています。




6月12日新メンバーを迎えて第一回男の料理教室を開催いたしました。
男性メンバー4名と生活環境部会役員3名事務局1名の合計8名です。
メニューは五目ちらし・アオサの天ぷら・アオサ汁です。
新和の特産品を使った郷土料理です。

P6130012(縮小475×267)

ミネラルがいっぱいです
P6120003
新メンバーも真剣に取り組んでらっしゃいます。

P6120002
錦糸卵に挑戦中です


[ 1 2 3 4 5 6  次へ ]      196件中 1-5件