やっと、梅の花も咲き春がちかづいてきましたね。
さて、小宮地地区振興会では今年も【宮地浦仕切り網漁体験】を実施する事となりました。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。






2月20日新和町公民館と共同で「防災ワークショップ」を開催しました。
 宮地浦地区 区長会の松岡健剛さんに「見守り・防災ワークショップ連絡会の取組について」の
お話を聞きました。
P2200009
 次に、天草市ボランティア連絡協議会の山口誠治さん他3名による自主防災活動についてのお話と実践を学びました。
P2200010

山口誠治さんによる激震災害についてのお話です。
映像を見せていただくと、他人事ではないことが良く分かります。
P2200012
泥水を飲み水に変える装置です。
何とかして、応援がるまでの3日間生き延びましょう!

P2200015
簡易トイレの作り方の説明です。

P2200017

ブルーシートで作る簡易テントと社協さんによる地域福祉ネットワーク事業の説明がありました。

大変、ためになるお話でした。








2月13日新和地区公民館と「韓国料理教室」を開催いたしました。
国内推進委員のホン ヘリムさんを講師としてお招きし、韓国の家庭料理を学びました。
メニューは※豆もやしの炊き込みご飯(コンナムバプ)
       豆もやしを炊き込み、ソースを加えて混ぜて食べる。
     ※ほうれん草と豆腐のお味噌汁(テンジャンクク)
       だしを取り、テンジャン(赤味噌風)とにんにくを入れて強火で煮てから具材を入れる。
     ※牛肉とうずらの卵をに付けたもの(チャンジョリム)
       味付けはすき焼き風な甘辛い味付けです。煮汁が多かったのですが、そのお汁はご飯にかけ     
       て、食べるそうです
     ※大根の和え物(ムセンチュ)
     ※茎わかめの炒め物(ミョクチュルギボックム)
    でした。韓国の生活を聞きつつりょうりをつくり、味わい楽しいひと時となりました。

洪さんあいさつ
 ホン ヘリムさんのご挨拶です

調理の様子1     
調理の様子2 
  調理の様子です。
完成1 
完成しました。いただきまーす!     


2月2日「爆走!一番福~限界に挑め㏌金剛山~」を開催しました。
お寺の山門まで続く急な参道を駆け上がる競技です。
一般男子の部・一般の女子の部・小学生の部・シニアの部に分かれて走りました。
前日から大雨となり天気が心配されましたが、晴天の空の下元気に走り抜けました。
入賞者は福男・福女として明栄寺にて豆まきに参加されました。
IMG_1946
小学生が走り抜けます。

IMG_1973
「福は内・鬼も内」元気に豆まきしました。
IMG_1972


1月29日公民館と共催でエアロビクス講座を開催しました。


今回は高齢者に参加していただきたく平日の午前中に開催いたしました。
講師はお馴染みの 矢田 智美先生をお招きして「体スッキリ体操」を実施致しました。P1440809(回転90)(縮小356×475)
矢田 智美先生です。
皆様 ストレッチに頑張ってます。
P1440836(縮小475×356)P1440846(縮小475×356)
[ 1 2 3 4 5 6  次へ ]      189件中 1-5件