6月12日新メンバーを迎えて第一回男の料理教室を開催いたしました。
男性メンバー4名と生活環境部会役員3名事務局1名の合計8名です。
メニューは五目ちらし・アオサの天ぷら・アオサ汁です。
新和の特産品を使った郷土料理です。

P6130012(縮小475×267)

ミネラルがいっぱいです
P6120003
新メンバーも真剣に取り組んでらっしゃいます。

P6120002
錦糸卵に挑戦中です





4月27日 早朝より虫追い祭りを開催いたしました
小宮地虫追い祭り運営委員会と地域の中学生が太鼓をたたながら舞を舞います。
また横笛・鐘を鳴らして演奏します。
各地域の公民館で太鼓を鳴らして舞を舞います。
女性の方は笹を持って虫を追い払う踊りを舞います。


KIMG1558(縮小475×356)
神事を行っています

KIMG1564
お祓いを受けます

KIMG1588
太鼓をたたきながら舞を舞います

KIMG1596
女子も太鼓をたたきます

今年も豊作になりるように願いを込めます

皆様お疲れ様でした








4月7日快晴の中「宮地浦仕切網漁体験」を開催いたしました。
参加者約60名エイに刺されることもなく、皆様元気にお魚をゲットし意気揚々と帰って行かれました。
40センチぐらいのヒラメ・1㎏もあろうかというイカ・お刺身に手頃な鯛・メジナ・ハマチなど様々な
お魚を両手に抱えて沖から帰って来られました。IMG_7791
開会式の様子です

IMG_7795

お魚の説明をしています

IMG_7812
始まりました

IMG_7823

大物をゲットしています


IMG_7975

とっても嬉しそうです

IMG_7928

獲物が多すぎて抱えるのがやっとです

皆様お疲れさまでした



やっと、梅の花も咲き春がちかづいてきましたね。
さて、小宮地地区振興会では今年も【宮地浦仕切り網漁体験】を実施する事となりました。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。






2月20日新和町公民館と共同で「防災ワークショップ」を開催しました。
 宮地浦地区 区長会の松岡健剛さんに「見守り・防災ワークショップ連絡会の取組について」の
お話を聞きました。
P2200009
 次に、天草市ボランティア連絡協議会の山口誠治さん他3名による自主防災活動についてのお話と実践を学びました。
P2200010

山口誠治さんによる激震災害についてのお話です。
映像を見せていただくと、他人事ではないことが良く分かります。
P2200012
泥水を飲み水に変える装置です。
何とかして、応援がるまでの3日間生き延びましょう!

P2200015
簡易トイレの作り方の説明です。

P2200017

ブルーシートで作る簡易テントと社協さんによる地域福祉ネットワーク事業の説明がありました。

大変、ためになるお話でした。






前へ  1 2 3 4 5 6 7 8  次へ ]      202件中 11-15件