ハマボウの花も終わり、9月に入ってもなかなか暑さが和らぎませんね
さて、今年も「男の料理教室」「新和町公民館」と共催で『韓国料理教室』を開催しました。
例年寒い時期なので今回は夏の韓国料理教室を堪能しました
メニューはネンミョン(冷麵)・チョン(チジミ)・コッチョリ(チョレギサラダ)・タシク(はちみつにきな粉・黒ゴマを入れて練ったお茶菓子)の4品です。
今回は男性用7名役員も入れて16名と多数の参加をしていただきました。



P9110026

講師のホン・ヘリム先生です


P9110031
これが完成品です
冷麵のスープも手作りです。付属のたれで本場の味も楽しみました。水スープは辛くなく、辛いのが好きな方は混ぜ麵の方がお好みでした
P9110033
やっとできあがりました。


9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続きますね。皆様元気にお過ごしでしょうか?
8月28日夏休みにひだまり児童クラブの皆様と避難訓練・消火器の使い方を教えて頂きました。

P8280010
児童クラブの皆さんもすばやく避難しました。
水消火器で火を消す訓練をしました。楽しかったらしく「やりたい」と手がたくさんあがりました。



6月下旬には小宮地地区振興会コミュニティセンターにもはまぼうの花が咲きはじめました。

もう、夏が始まるのですね。
IMG_2331


さて、今年も大宮地のハマボウ群生地に於いてははまぼう観察週間が開催されます。
期間は7月6日から14日までとなっています。
一足先に、新和小学校6年生の「はまぼう観察会」が催されました。
今年は、牛深の魚貫崎から分けていただいた 「白はまぼう」の植樹式・ハーバリウム体験・凧作り&凧揚げ
と盛り沢山の内容となりました。

IMG_2334(回転90)
はまぼうの花を観察します。

IMG_2350
白はまぼうの植樹式です。
来年は卒業式を迎えますので、よい記念となりました。

IMG_2341
白はまぼうの花です。清楚な感じ!!
今年初めて咲きました。挿し木してから3年?4年?経ちました。
やっと最初の花に出会うことができました。

IMG_2352
学習センターにて凧作りに挑戦
もちろん図柄ははまぼうの花です。

IMG_2354
空高く舞い上がりました。
生徒も大人も嬉しくて歓声が上がりました。やー暑かった。


6月26日新和小学校の宮地浦仕切網漁体験がありました。
P6260003P6260004
魚が獲れるかどうかちょっぴり不安です。先生は張り切っています。

P6260013
まずはお魚先生による「危ない魚」「よく獲れる魚」の説明を聞きます。

P6260022
網を持ち宮地浦湾に入っていきます



P6260027
カキ殻・エイに気を付けて水辺まで進みます

P6260030
魚との格闘です

P6260036
やりました!!
今夜のおかずはゲットしました。

P6260041
立派なお魚を手に入れました。
皆様お疲れさまでした。








暑い日が続きますが皆様元気にお過ごしと思います。
今年もフォトコンテストを開催したいと思います。
たくさんのご応募お待ちしております。


[ 1 2 3 4 5 6  次へ ]      198件中 1-5件