先日、小宮地の文化財の一つである
「小宮地城跡地」を散策してきました(*^-^*)

今回は小宮地の歴史について豊富な知識を持つ住民の方に同行していただき、
説明を受けながら散策しました!

まだ整備は万全ではないですが、歩きやすい箇所も多く、
お散歩に持ってこいなスポットです。

道の途中、さまざまな発見もありました。
みなさんもぜひ一度、散策してみてはいかがでしょうか(*'▽')

小宮地城跡地散策⑫
(小宮地城跡地は、だいたいこの辺にあります)

小宮地城跡地散策②
(小宮地郵便局近くの小道に入り、山を登っていきます)

小宮地城跡地散策⑩
(しばらく進むとお宮が見えてきます)

小宮地城跡地散策③
(お宮の写真。昔は武士が敵を迎え撃つためにここで待機していたそうです)

小宮地城跡地散策④
(戦の時は山の高台から、襲撃にきた敵を矢で攻撃していたと説明してくださいました)

小宮地城跡地散策⑤
(さらに奥へと進んでいきます)

小宮地城跡地散策⑥
(飛び出た枝などは歩くときに当たって危ないので、除きながら進みます)

小宮地城跡地散策
(だいたい中間地点。地面が盛り上がっているところが多いのがわかります)

小宮地城跡地散策⑦
(落ちていた木の一部)

小宮地城跡地散策⑨
(道中見つけた木。影のような模様が入っていました)

小宮地城跡地散策⑪
(地面がえぐれて根っこが露出している箇所もありました)

先日1月20日(木)、
ポルトにて開催された「第41回天草レキバナ会」に参加しました!

今回は小宮地の歴史についての発表ということで、
私も拝聴させて頂きました!(^^)!

資料配布もあり、お話の内容も聴きごたえ抜群。
まさか小宮地出身の人がオランダ通詞として活躍していたなんて驚きです。
参加しなければ得られない学びが沢山ありました!

当日は約20名ほど参加されていて、
みなさん真剣にお話を聞いたり、最後の質疑応答では積極的に質問したりしていました。

歴史の話なので少し難しい部分もありましたが、
地元小宮地の歴史について学べるのは、大変良い機会でした♪
次回もぜひ参加してみたいと思います(*^-^*)

レキバナ会20220120④


レキバナ会20220120


レキバナ会20220120②


レキバナ会20220120③


みなさま明けましておめでとうございます!
本年も何卒よろしくお願い申し上げます(__)

さて、小宮地地区振興会新年一発目の行事は、
「男の料理教室」でした!

今回は電子レンジを使った簡単レシピを実施しました。

・鶏もも肉の照り焼き(レンジ使用)
・えのきとしめじのレンジ蒸し(レンジ使用)
・卵レタストマトの3色スープ

3品中2品がレンジ調理でしたが、レンジで調理したとは思えないくらい
クオリティの高い料理が完成しました(*^^*)

次回もレンジを使った簡単レシピを実践していきます♪

男の料理教室20210111①


男の料理教室20210111②


男の料理教室20210111③



小宮地地区振興会です(*^^*)

本日12月24日はクリスマスイブですね!

クリスマス気分を盛り上げるために、

新和町民センター窓口にクリスマスリースを飾っています♪

リースの土台は宮南地区振興会職員の方が作成してくださり、

私はリースに飾りつけをしました!

飾りつけは色合いなどのバランスが難しく、

なかなか苦戦しましたが無事に完成(#^^#)


みなさまも素敵なクリスマスをお過ごしください°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°



クリスマスリース①
(完成直後)

クリスマスリース②
(窓口 正面)

クリスマスリース③
(窓口 斜め下から)

クリスマスリース④
(ロゴのアップ)


12月15日(水)、令和3年度初の「男の料理教室」を実施しました!

本事業は、普段料理をしない男性たちに料理に挑戦してもらい、

自分で作った料理をみんなで食べることの楽しさを知ってもらうことを

目的に実施しています(*^^*)

今回は事務局で提案したメニューの他に、

ご自宅から持参して頂いた食材を使用して

様々な料理を作りました!

<メニュー>
・お刺身の盛り合わせ
・旬野菜の肉巻き
・かますのホイル焼き
・高菜巻おにぎり など


20211215男の料理教室①

20211215男の料理教室②

20211215男の料理教室③

作った料理は皆さんで感想を言い合いながら

美味しく頂きました♪

次回は1月11日に実施予定なので、

更新をお楽しみに!(^^)!

前へ  26 27 28 29 30 31 32 33 34 35  次へ ]      189件中 146-150件